油断大敵
2025年05月01日(木)
本日から名実ともに5月相場入りとなる。
4月月初のトランプショックからほぼ1カ月が過ぎた。
トランプ関税も緩和の兆しが見えてきて、最悪の事態は避けられるのではないかとの思いが市場にあって、株価指数はじわじわと戻しつつある。
その一方で、ハードデータは、景気後退を物語るものが出てきている。
中国は12月期決算が2期連続の減益となり、米国では第一四半期のGDPがマイナスとなった。
昨日の米国市場は、GDPのマイナスを受けて大幅下落で始まったものの、朝起きてみると戻している。
景気減速懸念がFRBの利下げを後押しするとの見方があるのかもしれないが、実体経済は間違いなく弱含んでいるにちがいない。
しばらくは利下げ期待で株価も維持できるかもしれないが、GDPが2四半期連続で減速していると、次は企業業績が弱含んでくる。
おそらく第2四半期の開示で出てくるのではないだろうか。
時期でいえば、7月中旬から後半にかけてとなる。
トランプ関税の猶予の90日が終わるころに重なってくる。
となると、この戻り相場を喜んでいる場合ではなく、Sell in Mayとなってくるのではないか。
Sell in Mayは毎年恒例だが、今年はアノマリーだけではなく、実体経済、企業収益が弱くなってくると昨年8月の大きな調整が目に浮かんでくることになる。
今月は相場が堅調でも浮かれることなく、利確中心に考えたほうが良いだろう。